2014年9月28日日曜日

御嶽山噴火 2014.9.27

少なくともAP/共同通信によって世界に配信され、世界の新聞社も紙面に載せているようだ(以下は記事の1つ)。

© AP Photo/Kyodo News In this photo taken by an anonymous climber and was offered to Kyodo News, dense plumes rise from the summit crater of Mt. Ontake shortly after the volcanic mountain erupts in central Japan, Saturday, Sept. 27, 2014. With a sound…



安倍首相の動向など知りたい人は少ないようだが、火山の噴火は記事になるということか?

9月21日(日曜)には「NHKスペシャル 巨大災害 第4集「火山大噴火 迫りくる地球規模の異変」」が放送されていた。噴火災害は距離を保てば防げるんじゃないかと思っていたが、巨大噴火となると影響は地球規模になることに驚いた。NHKオンデマンドでもういちど観ることもできるけど、インターネットで得た情報を頼りにブログを作成してみた。なんせ、ヒマなもので(^^;

桜島の噴火
2013
818日 規模の大きい噴火が起こった。
噴煙の高さ:5,000メートル
放出量:-
鹿児島市内にも火山灰が積もった。
マグマ溜りの場所が隆起し続けており100年に一度の大噴火が近いと予測する研究者もいる。

阿蘇山の大噴火
噴煙の高さ:-
規模:2013桜島噴火の数百倍。600km³(ほぼ富士山の山体の容量)以上を噴出
阿蘇カルデラが形成された約九万年前の噴火。この大噴火が日本最大ではありません。
九州の半分が火砕流に襲われた。
関東はいうにおよばず北海道にも火山灰が降り積もる。
阿蘇山の大噴火が起こると九州の原発は福島第一原発のような危機的惨状になるだろう。しかし、原発の稼動は約40年なので、稼働中に巨大噴火が起きる確率は低いと原子力規制委員会は判断している。妥当な見解に思えるが、危険ゼロを追求する人々にとっては『絶対認められない』『怖くて眠れない』だろう。
阿蘇山の大噴火は世界規模のものであり、日本では日照不足により数年に亘って農作物が実らない状態が起こると予想される。

世界における大噴火
インドネシアで約7万年前に起き、トバ・カルデラが形成された巨大噴火が史上最大級だそうです。この噴火では北半球の平均気温は10下がったとされ、それが6年間も続いた。事実なら人類は半減したでしょう。
噴煙の高さ:-
規模:噴出したマグマの量は阿蘇カルデラの約10倍(?)


みっつのキーワード

(1)
イエローストン公園
この公園の下には巨大なマグマ溜まりがあると推定されている。イエローストン公園では巨大噴火が歴史的に繰り返されている。
地下深くからホットプルームと呼ばれる高温のマントル物質が地表に向かって上昇し、その熱によって巨大なマグマ(溶けた岩石)溜まりが形成され、地上に迫っていることが確認されている。地震波の探査からほぼ事実らしい。
噴火を起こせば世界最大級の大噴火が起こると予想されている。


(2)
日本の火山
太平洋プレートが日本の乗っている大陸プレートの下に沈み込んでいく(プレートテクトニクス理論)

太平洋プレートは水分が閉じ込められた岩盤である。
水分の閉じ込められた岩盤であることがマグマ生成の原因らしいのですが、
TV番組ではうまく説明していたが、自分で説明しようとしたらよくわからなくて、ここの部分は書き飛ばします。
とにかく、摩擦熱によって地表の直下深度100kmあたりにマグマが形成される。
マグマとは高温高圧の水に岩石が溶けたものと理解するのが良いらしい。
マグマが地表に近づき、マグマが含んでいる水分は一気に膨張し、噴出エネルギーとなる。
御嶽山の噴火もこの説明でドンピシャでしょう。

インドネシアにおける火山の形成メカニズムは日本と同じだそうでインド洋の海洋プレートがスンダ列島の下に沈み込んでいるそうです。

(3)
ベスビオ火山
イタリアの火山、紀元79年の噴火が有名です。
噴煙の高さ:高度30km付近の成層圏に達した。
特徴:立ち上った噴煙が途中で崩壊し火砕流となって裾野を下る。これがポンペイを壊滅させた原因。火砕流はベスビオ火山から9km離れていたポンペイを襲い焼き尽くした。


http://www.asyura2.com/0502/jisin12/msg/294.html

2014年9月20日土曜日

曼珠沙華

あしたは巾着田にいってきます。台風が来なかったので、コスモスもたおれず順調に開花しているそうです!

オイラのお友達の写真をバチバチ撮るのだ!!彼女、おばさんに向かっているので永遠の画像を記録にとどめるのがオイラの隠れた魂胆!! 










2014年9月16日火曜日

朝日新聞 誤報の連続 なぜ?



朝日新聞はなぜ過ちを繰り返すのですか?


http://www.asahi.com/articles/DA3S11350303.html
朝日新聞は9月14日付の朝刊でまたもおわびを掲載した。

朝日新聞しか読まない二百万人のコアな読者は「なぜ朝日の印象を悪くする日記を書き続けるのか?」と思われるでしょうが、一般の目からみればとても異常と思えるからです。

朝日新聞木村社長の説明(2014.9.11)では朝日新聞の第三者機関「報道と人権委員会」に審理をお願いして解明を計るそうです。
同輩・先輩たちの言動を自分たちが糾弾することは難しいと判断したようです。

素人の考えですが、

朝日新聞の先輩記者諸氏は大東亜戦争(第二次世界大戦・東アジア地域)に積極的に加担した。
戦後、日本の軍国主義を糾弾したいという思いが、弱者を救うためには権力者を貶めるという発想に至ったのでしょか。

結果的に、狙った対象を貶めることで被害者を援護する。
慰安婦吉田証言から原発吉田調書のねじ曲げ問題まで一貫しています。

問題は、(1)正義・公正はあまねく貫くということを深く検討していません、
(2)キャンペーンに都合の良い出来事しか使いません(報道機関として不適格)、
(3)捏造記事まで作ってキャンペーンをおこなおうとした(珊瑚事件)。

そして、朝日新聞は謝罪の仕方を間違えています。
一連の記事取り消し・謝罪会見で使われた方法は、

「----。けれども、---」です。英語で云うと ....... but,.....です。

謝罪では使われない方法です。謝罪の気持ちが伝わらないからです。

直近の実例で示しましょう。
9月13日(土)の紙面では、社説でおわびを表明しているそうです。朝日新聞の「声」欄はキャンペーンに沿う投書が掲載されることで有名ですが、厳しい批判の投書と応援する投書が並立で「声」欄に掲載されたそうです。
(9/13の朝日新聞を購入できなかったので伝聞です)

朝日を応援する投書として掲載されたものは、
「このときとばかりに朝日バッシングを繰り返した政治家、評論家、メディアはあまりに情緒的だった。恣意的な報道も多く、客観性や冷静な視点に欠けている。保守メディアは、慰安婦だけでなく、南京事件、東京裁判までも否定しようとする論調に拍車をかけた」だったそうです。

朝日新聞の記者氏は賛否の意見を並立で掲載するという構成のどこが悪いのかと言いたいところなのでしょうが、一般の市民は『謝罪する気があるのか』と感じたと思うのです。

朝日新聞は会社や組織が不祥事をおこすたびに厳しく糾弾してきました。社会の公器として当然でしょう。しかし、その朝日新聞が謝罪の仕方を知らないとしたら、これからは「朝日がそれを言えるか」と反駁されます。

さて、あなたの反応はいかがだったでしょうか。


2014年9月15日月曜日

李香蘭 passed away


山口淑子さんを参議院時代以降からしかしらないが、大陸的なエキゾチックなお顔の女性として覚えています。亡くなっていたようです。時代に翻弄された人であったことを改めて認識しました。彼女の評伝と自伝を改めて読んでみようと思っています。「夜来香」、「何日君再来」はオンチのオイラでも歌えなくともよく知っている曲です。
 

『歴史に翻弄された往年の女優は去った。その死去を報じた中国メディアは、李香蘭を「旧上海の7大女流歌手」と呼び、「夜来香」に「歌い継がれる名曲」の名を与えた。日中関係が低迷する中で送られた賛辞の数々は、時空を越えた李香蘭への評価として記憶すべきだろう。』(産経新聞コラム記事2014.9.15)
 

上の新聞コラム記事の内容から、中国との友好は可能であると淡い期待を持ちました。日本猛烈バッシングの中国が、「夜来香」を「歌い継がれる名曲」と評価しているということは、彼らの心根は意外と冷静なんですね。冷静な部分があれば外交は成立します。




 

2014年9月7日日曜日

ビッグ・ニュース!

錦織 圭 すごい!すごい! 決勝進出!!

写真は産経新聞電子版より
 



2014年9月4日木曜日

メルクマール


変化が起こっているととらえるべきでしょう。21世紀の最初の10年は大きな変化は表層に現れなかった。次の10年に変化が顕在化してオイラのようなぼんくらでも見えるようになってきた。

 
今世紀前葉のメルクマールがいくつも現れてきた。

クルマの自動運転。
2020年東京オリンピック決定。日本人の国民性として目標を掲げられるとやっぱり走りだすでしょう。

 朝日新聞に判断のブレが出た。池上彰さんといえば中道知性派の方なのに 彼の連載コラムを朝日新聞はいちじ拒否した。朝日新聞の見識は、いったいどうなっちゃっているのですか。

産経、読売どころか毎日新聞までももうついていけないというようなニュアンスを言いだしています。全国のブロック紙もどちらの陣営につくべきか熟慮するでしょう。

 テニスの錦織、全米OPテニス四大大会のひとつ)で4強入り。96年ぶりだそうです。オイラのスマホに速報で今朝飛び込んできた(^^) スポーツに強いと言うことは国の勢いを知る上で重要なインデックスです。

 
中国は「抗日戦争勝利記念日」にあたり、習近平国家主席が2014.9.3の重要講話のなかで、「中国は中日関係の発展に努力し、中国共産党、中国政府、中国中央軍事委員会は中日関係の長期の安定的で健全な発展を望んでいる」などとすることばを講話の片隅に加えているそうです(産経新聞)。いままで中国の政権がこんなことを言ったことはない。仕切りなおしで10年後に日本攻撃を再開しようとだんどり換えしたのかもしれない。従って、いったん中日友好に舵を切るのかもしれない。中国にとっては取り巻く環境が悪化しているからだろう。

 安倍晋三政権の支持率が高く安定していて長期政権になる。防衛力が一段と強化される。

 東シナ海で軍事活動を強化しても、第一列島線(九州を起点に八重山列島までの南西諸島と重なる)内側での接近阻止・領域拒否(英語: Anti-Access/Area Denial, A2/AD)を現時点では達成できないと判断したかもしれない。

 経済の実態は官公庁の発表する予測などを眺めていてもつかめません。鉄道の荷動きの動向、セメントの出荷量の変化を追っている人がいます。日本国籍を取得した石平氏の今朝の新聞コラムでは、「2014年1月から7月までの中国の石炭生産量と販売量は前年同期比でそれぞれマイナス1・45%、1・54%の減となった。経済の実態を現した数字で、石炭は中国の電力生産の中心にありますので、たいへんな兆候です」という主旨のことをいってらっしゃいます。つまり、中国経済は止まったということを表しています。

 

 

2014年9月3日水曜日

クローバーに似た草花


名前も知らない草花だけど、
去年も同じ場所で咲いていた。多年草なのかな。

野菜のミツバ以外で三つの小葉を持つ草は、クローバー!!でしょう。
して、この草もクローバーの一種といえるのだろうか。

園芸種の様相をもっていなくもなくはない。

ウィキで検索していてベニバナツメクサとクリムリンクローバーが同じであることがわかった。シロツメクサはきれいですが、放牧地みたいな場所で赤く咲き誇こるクリムリンクローバーは華々しくて圧巻ですよね。

この草花はとりあえず、おばけクローバーにしておこう(^^;